













twitterは→こちら
ブログは→こちら
申込書は→こちら
一覧型募金申込用紙は→こちら
震災支援は→こちら
|
カンムリウミスズメについて
知らない人も多いはず!
カンムリウミスズメは日本近海にのみ生息する、全長24cmほどの海鳥です。
大きさのわりには体がぷっくりとしていて、頭にはちょこっと冠を乗せた可愛らしい鳥です。
|

灰色の背中に白いおなか。
頭に冠羽(かんう)と呼ばれる3~6cmの羽。
これが彼らのチャームポイントです。
船が近づくと「チュイチュイ」とか「ピヂュピヂュ」と鳴きながら冠立てて警戒し、すぐに潜って姿を消してしまいます。
そんなカンムリウミスズメを、今、私達が守らなければなりません!
釣り人等の上陸による影響、カラスやネズミによるヒナの捕食、油汚染など、カンムリウミスズメの住む環境には危険がいっぱいです。
このままでは絶滅の道をたどってしまいます。
カンムリウミスズメに保護の手を!
しかしながら、繁殖期に三宅島周辺海域をはじめとした、数少ない繁殖場所に戻ってくることの他、僅かな情報しか解っていない現状です。
カンムリウミスズメの調査が必要なのです。
そこで、「NEC学生バードソン」の力で調査活動を支援していきます。
一部 会誌「野鳥」(日本野鳥の会)より抜粋
|

カンムリウミスズメ
(Synthliboramphus wumizusume)
夏羽では額から頭頂が黒く、換羽があり、後頭は白い。
喉・顔・頸側・胸側は黒く、体の上面は青灰黒色。
体の下面は白い。嘴は青灰白色。
冬羽では頭頂から上面が暗灰色で、目の前後に白色部がある。
習性:本州・九州・伊豆諸島など、日本近海の島で繁殖し、冬も同水域にとどまる。
類似種:ウミスズメは冠羽がなく、後頭が黒く、嘴は比較的太くて黄白色。
マダラウミスズメの冬羽は嘴が長くて黒く、肩羽は白い。
「フィールドガイド 日本の野鳥」(日本野鳥の会)より抜粋
最新情報を含め、もっと詳しい情報を知りたい方は
→こちら(公財)日本野鳥の会HPの関連ページ
|
|