学生バードソンとは? |
トラストサルン釧路は地元の市民が中心になり、1988年(平成元年)に任意団体として発足し2000年(平成12年)7月には、特定非営利活動法人(NPO法人)の認証を受け現在に至ります。
<主な活動>
●自然保護地の取得
トラストサルン釧路は多くの人からいただいた寄付を使って、釧路湿原周辺の保護が必要な土地を買い上げていくナショナルトラストの方法で活動を続けています。これまでに、国立公園の外にあって保護されていない湿原や水源地の丘を買い上げ、地主との保護協定などによって、17箇所、約186fをトラストサルンの保護地にしてきました。
●保護地の植林
市民が参加する植林行事などを開催し、釧路湿原の水源林を再生させる活動を行っています。
●調査と提言
達古武沼の生態調査を実施し、ラムサール条約登録地に達古武沼を入れることに大きな力を発揮しました。また、湿原に流れ込む土砂の流入の調査は湿原の乾燥化に警笛を鳴らすきっかけとなっています。トラストサルン釧路は市民の立場で調査を行い、関係機関に必要な提言を行っています。
2002年より環境省と協働で釧路湿原の自然再生事業を展開しており、民間の視点から取り組む湿原再生により、その成果が期待されています
NPO法人トラストサルン釧路理事長 黒澤信道さん
今から20年前、日本に初めて紹介されたバードソン(当時は英語読みでバーダソンと呼んでいました)に私は参加しました。決められた時間内にどれだけ多くの野鳥を見るかというチャレンジは、苦しくも楽しい思い出です。そしてこの時、日本中から寄せられた募金は、日本野鳥の会が北海道鶴居村に建設するタンチョウサンクチュアリの最初の基金となりました。
その後バードソンの歴史は、野鳥の会、学生バードソンへと受け継がれ、募金の使途も、オオセッカの生息地保全、コアジサシの繁殖地創出など数多くの自然保護活動に有効に使われてきました。バードソンは、鳥を見る人はその経験と技術を生かして、また鳥をよく知らない人も競技を応援することで、ともに自然保護に貢献することができるイベントなのです。
そしてこの度、学生バードソンの募金先が、北海道の東の外れで釧路湿原の保全を進めている、私ども「トラストサルン釧路」へと決まりました。そのめぐり合わせに驚きながら、白羽の矢を立ててくださった学生バードソン実行委員会に、心からの感謝を申し上げます。
釧路湿原は国立公園として保全策が行き届いていると思われるかもしれませんが、実はそうではありません。公園範囲から漏れている湿原部分も多く、水源となる周辺の丘陵地に至ってはおおよそ保護の網がかけられていないと言ってもよい状況です。トラストサルン釧路は、1988年に発足後、多くの方々からの募金によって湿原保護基金を作り、保全されていない湿原や周辺丘陵地を取得し、自然保護地としてきました(この方法をナショナルトラストと言います)現在その数は17カ所、総面積は186ヘクタールに上ります。しかしこれでも重要な土地のごくごく一部でしかなく、まだ釧路湿原の危機は続いています。今後もナショナルトラスト活動の手を休めるわけにはいきません。
学生バードソンに寄せられる募金は、この湿原保護基金として積み立て、新たな自然保護地の取得に使うことになっております。ぜひ多くの方々から応援いただくことで、釧路湿原の保全を更に進めさせてください。またこれを機会に、タンチョウが住み、オジロワシが舞う釧路湿原のファンになっていただけますよう、お願い申し上げます。 |
|